組合員紹介

組合概要

名称
八女福島仏壇仏具協同組合
住所
〒834-0031 福岡県八女市本町2-123-2
TEL
0943-24-3941
FAX
0943-24-3943
Mail
info@yamebutsudan.or.jp
設立年月日
昭和51年5月25日
理事長
鶴 信行
組合員数
30
加盟店一覧はこちら

組合沿革

1872

(明治元年頃)
仏壇従事者18名

1882

(明治15年)
小組合の設立(囲、宮殿、彫刻、金具、精業部門を除く)

1902

(明治35年)
九州御室仏壇元祖之碑建立(八女公園本丸内)

1903

(明治36年)
仏壇保険証の発行(粗製乱造防止の為純金箔使用の仏壇に限り)小組合を統合し組合設立に向け発起人会を設く

1904

(明治37年1月)
福島御室仏壇組合を組織し発表会を挙ぐ

1905

(明治38年1月)
修業証書第一号発行

1927

(昭和2年5月)
福島御室仏壇組合を福島仏壇組合と改称
昭和初期の逸品
高橋家所蔵 金仏壇御堂造り外三方開
【八女伝統工芸館2F展示中】

1930

(昭和5年4月)
滋賀県、名古屋市、京都府、大阪府地方の仏壇製造法視察に組合員3名を派遣し宮殿、彫刻、囲、金具機械等を購入

1939

(昭和14年5月)
福島仏壇工業組合設立総会 精業部13名1口50円、102口5100円

1943

(昭和18年6月)
県神仏具工業組合八女支部発会式(福島仏壇工業組合解散)

1944

(昭和19年1月)
出征、徴用による若人減少又資材の不足により転、廃業、休業状態となる

1945

(昭和20年)
全国宗教用具統制組合に改称

1949

(昭和24年4月)
福島仏壇組合に改称

1976

(昭和51年5月)
仕上組合、四種組合を統合、八女福島仏壇仏具(協)を設立 初代理事長に井ノ口弥氏就任

1977

(昭和52年3月)
伝統的工芸品として通商産業省告示第167号にて指定を受ける

1977

(昭和52年5月)
伝統的工芸品表示事業開始

1980

(昭和55年5月)
八女福島仏壇仏具(協)青年部会設立 初代部会長 井ノ口禎三氏

1985

(昭和60年2月)
八女福島伝統工芸士会発足 会長 前園光喜氏就任

1986

(昭和61年11月)
八女伝統工芸館開館にともない常設展示場出品
八女福島仏壇組合創立100周年、伝統的工芸品指定10周年記念式典、及八女福島仏壇展開催 38展

1987

(昭和62年3月)
事務局移転(八女商工会議所内より八女伝統工芸館内へ)

1988

(昭和63年3月)
福岡県伝統工芸士会設立

1988

(昭和63年6月)
大型仏壇製作委員会発足 委員長 井ノ口弥氏

1988

(平成4年5月)
天皇、皇后両陛下御行幸啓(八女伝統工芸館)製作、実演

1988

(平成7年4月)
アクロス福岡オープン匠ギャラリー常時展示

1988

(平成7年4月)
伝統工芸館内に仏壇常時展示即売開始

1988

(平成9年11月)
伝統的工芸品指定20周年記念式典開催

交通アクセス